2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された「和食:日本人の伝統的な食文化」。世界各地からの和食への関心はますます高まっています。多角的な視点から和食に迫る大規模特別展です。
和食は外来の文化も柔軟に受容しながら発展し今なお変化し続けてきました。明治時代以降に広まった「洋食」などにも目をむけつつ、日本列島の自然がもたらした多様な食材、人々の知恵でつくり出されて発行技術など、古代から未来をも見据えた和食の歴史的変遷などをバラエティ豊かな標本や資料、映像演出を交えて紹介されます。
みどころ1 体感!「和食食材図鑑」
日本列島の豊かな自然が育む食材の多様性は和食の大きな特色です。250点以上の実物大標本やリアルな模型・映像を通して科学的な視点で身近な食材を解説。
みどころ2 和食の歴史
いまわたしたちが和食だと思う料理はいつごろどのように成立したのでしょう・・・。
1582(天正10)年 織田信長が明智光秀に接待役を命じて安土城で徳川家康をもてなした際の本膳料理(5月15日おちつき膳)の再現。
ギャラリーきほうでは「会席とうつわ展」を開催しています。遠州流茶道では八寸盆がつかわれますが本膳料理のお盆と形が似ています。
きほうオンライン https://www.enshu-kiho.com/
料理番付。江戸時代後期になると料理に関する番付や一般向けの料理書も多く登場しました。
きほうオンライン https://www.enshu-kiho.com/
見どころ3 未来の和食
見どころ4 映像で楽しむ和食
和食を通じて新たな視点で考えるきっかけとなる企画展です。
国立科学博物館
東京都台東区上野公園7-20
電話03-5777-8600(ハローダイヤル)
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)金・土曜日は20:00まで
休館日:月曜日・5月7日(木)・5月19日(火)
※ただし4月27日(月)・5月4日(月・祝)・5月18日(月)・6月8日(月)は開館
※開館時間や休館日等は変更になる場合があります。公式サイトでご確認ください
https://www.kahaku.go.jp/