【特別企画】中尾哲彰先生インタビュー 2020年4月6日 イベント,お知らせ,ギャラリーきほう,KIHO EXHIBITION この度、ギャラリーきほうオンライショップでは、 令和2年4月7日から5月31日まで銀河釉「中尾哲彰 作陶展」を開催いたします。新型コロナウイルスの影響で、ギャラリーでの展示は延期となってし ...続きを読む
「中尾哲彰 作陶展」に関するお知らせ 2020年4月1日 お知らせ,ギャラリーきほう 4月7日から予定しておりました「中尾哲彰 作陶展」につきましては、今回オンラインショップのみの開催とし、ギャラリーでの展示は延期とさせていただきます。 ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほど宜しく ...続きを読む
▼緊急値下▼応援SALEのご案内 2020年4月1日 イベント,お知らせ,ギャラリーきほう 新型コロナウイルスの影響で当面のお茶会などが中止・延期が続く中、この度、大有ギャラリーきほうでは、オンラインショップで取扱う『全商品』に関し、懐紙、茶筅、お抹茶などの消耗品類から歴代御家元書 ...続きを読む
皐月(五月)の茶趣 2020年3月27日 季節の茶道具,ギャラリーきほう 団扇透し 台目棚遠州好 土風炉 蒲池釜 瀧地文車軸釜 般若勘渓作 高取焼 菱水指 髙取八山作(13代)作 志戸呂耳付茶入 袋 菊桐高台寺金襴 青嶋利陶作 斗 ...続きを読む
卯月(四月)の茶趣 2020年2月28日 季節の茶道具,ギャラリーきほう 黒檀風上透し 鳥の子遠州緞子 (江戸間) 尾上釜 般若勘渓作 真塗炉縁 真塗半板 志戸呂利陶窯 綴目青釉水指 青嶋利陶作 鮟鱇阿古陀茶入 髙取八山作(1 ...続きを読む
弥生(三月)の茶趣 2020年1月25日 季節の茶道具,ギャラリーきほう 片腰 瓢箪七宝文透し風炉先(一尺八寸) 十文字釜 狛犬鐶付 般若勘渓作 七宝文蒔絵 炉縁 菱 志戸呂水指 青嶋利陶作 真塗 立雛蒔絵 内朱 ...続きを読む
如月(二月)の茶趣 2020年1月6日 季節の茶道具,ギャラリーきほう 上透し 遠州緞子 裏網代風炉先(江戸間) 野溝釜(たま玉ずさ章鐶付) 般若勘渓作栃サバ杢 炉縁 志戸呂耳付水指 青嶋利陶作 宗実家元御好 在心棚 中谷光哉作 ...続きを読む
睦月(一月)の茶趣 2019年12月2日 季節の茶道具,ギャラリーきほう 風炉先 桑色 源氏香・銀梨地 釜 重餅釜 般若勘渓作 水指 朱 ぎん銀たが箍 手桶 高崎秋峰作(二代) 半板飾り 茶器 七宝文蒔絵 雪吹 新田義明作 ...続きを読む
不傳庵宗実家元好 膳所切形重茶碗 2019年11月26日 お知らせ,ギャラリーきほう 新元号のもと、はじめての御好み茶碗は、 「令和」の時代を迎えた慶びと、東京オリンピック・パラリンピック を開催する記念の年であることから「重ねる」をテーマとし、 切形の重茶碗を《膳所・陽炎 ...続きを読む
師走(十二月)の茶趣 2019年10月31日 季節の茶道具,ギャラリーきほう 棚 団扇透し 台目棚 釜 広口 政所 般若勘渓作 縁 黒柿 茶碗 熊川 武末日臣作 水指 信楽 糸目 上田直方作 黒織部 肩衝茶入 仕服 伊予簾金襴・珠 ...続きを読む
霜月(十一月)の茶趣 2019年9月25日 季節の茶道具,ギャラリーきほう 茶の湯の一年は、霜月の炉開き、口切の茶に始まります。立冬を迎え寒さを覚える頃に炉が開かれ、茶壷の口の封印を切り、茶葉を挽き、お茶を点てます。まさに茶の湯の正月といわれるめでたいこの頃は又、紅葉の美 ...続きを読む
『高麗の美 武末日臣展』武末日臣先生インタビュー 2019年9月13日 イベント,ギャラリーきほう,KIHO EXHIBITION 武末日臣先生 対馬登窯にて Q.武末先生の作品は、どの作品も李朝陶の雰囲気が非常にでています。李朝陶を作る上で、大切にしていることやこだわりなどを教えてください。 A.対馬の原材料を使用 ...続きを読む